2024.01.29 藤井さんむらたさん鷲羽さんへ

 

「心をこめて書いたんだろ」私は努めて静かに言った。「書いたことはなくならない」
乗代雄介『旅する練習


藤井佯さんへ

 旧年中は大変お世話になりました。この場を借りてお礼を申し上げます。
 具体的にはもちろん、『鳩のおとむらい』のことです。だって、77篇の編集って、余裕で人の域を超えてるだろ! と、わりと遥かな山峰を見遣る気持ちになりますね。改めて、ねぎらわせていただけますと幸いです。
 以前にも言ったような気がしますが、掲載順の上で、エ小賞大賞者と奇想短編グランプリ者に挟まれたわたしの心細さといったら! 賞歴とかは置いといて、あんなすごいのに囲まれたら困ってしまいますね。これは先々にも残る栄誉と思っております。
 関連して、あの『鳩のおとむらい』にたいする三時間にも及ぶ読書会にて、藤井さんの作の裏話として、わたしの悪癖のような登場人物の命名を真似したという話があったかと思います。そこで思ったのは、なんというか、わたしの作が他の書き手に影響を及ぼしうるという、ある意味では当たり前で、これから先にはもっと当然にもなるだろう、この素朴な感動と怯みのことです。補足的にわたしの方から言わせてもらうと、あのカタカナ+漢字一字の姓を重用するのは、お話における虚構性の標識として便利に使わせてもらっているということです。彼人らの出自はわたしの現実にはあるけども、やっぱりその延長線上の遠いところから来たのだ、といったあたりでしょうか。それがいつ頃からなのか、また何か直接の引用元があったような気もしますが、今はまだ思い出せていません。
 直近の話題として、藤井さんの企画された故郷喪失アンソロジーについて。若干たてこんでいるのもあって、実際に出すかどうかはわかりませんが、たいへんに興味を惹かれております。
 幸いにも「故郷喪失」と聞いて容易に思い起こされるような事態には一ミリもなっていない、故郷から一歩も出ないわたしにも、なぜか望郷の念のようなものが拭い去りがたくある、ということを書けるかもしれません。それは神話や夢の領分かもしれず、実感がこもるかどうかはよくわかりませんが。
 追伸というより質問:「大移動」の、あの語りを採用するのには、やはり勇気が必要だったのでしょうか?

巨大より

 



むらたさんへ

 旧年中はいろいろとお世話になったように思います。ありがとう。
 以前にも何度か話したと思いますが、明日は高校時代の友人の結婚式がありまして、目前に控えた今、自分でも思いもしなかったほどの軽やかで楽しい気持ちになり果てております。この気軽さとは、家族でもない他人の結婚式という催しが、たいして自分には関係のないことに由来しているのでしょう。客人とは元来そういうものですが、こういうときのわたしはかえって本番よりも楽しいのではないかと思うわけです。似たようなことを、むらたさんはわかると思いますが、わりと忙しくしたか、空気のきれいな日の夕方に「今日はたくさんお酒を飲むだろうな」との決意というよりは確信、その酩酊の予感のほうがむしろ本当に飲んでいるときよりも楽しいこととよく似ています。
 そしてこれを書いている今はもう事後になりました。言えることは多くありませんが、挙式の説教パートではあるあるらしいコリント人への手紙13が読み上げられて、その「そして、すべてを忍び、すべてを信じ、すべてを望み、すべてを耐える。 」というくだりを聞けただけでかなり満足してしまった。披露宴の列席者も、しきりに「日々の積み重ねが〜」というようなことを言い募り、なんだか僻みっぽい気持ちになってよくないですね。ついでに、クロウリーの魔法名ペルデュラボ―とは、ラテン語で「我は耐え忍ぶ」の意であることを思い出しました。病気になりそうだ。
 あと、主役を欠いた三次会も早々におえて、なんとなく寂しいのでひとり入った地元のバー(そんな習慣はまったくないので自分でも不思議ですが)では、式場から持ち帰った一輪の白いバラとユーカリの葉を、どうせ持て余せてしまうと思ったのでその場でショットグラスに活けてもらったことを書いておきます。そんな機転が自分にあるとは思わなかった。
 そういえば、『ほんのこども』はどうでしたか? よさそうなら、読んでみたいです。ほかにも、何か今のおすすめがあれば教えてくださいな。

巨大より

 


 

鷲羽巧さんへ

 そろそろ手紙を書いているのか日記を書いているのかわからなくなってきました。それなりに難儀しているわけで、一通目のこの難しさとは、小説の冒頭部を書くことの難しさに似ているかもしれません。
 ここのところは、あらゆる事物が『旅する練習』に引きつけられていくようです。もし未読でしたら、強力におすすめいたします。感想代わりに、旅先でストイックに叙景の練習をする小説家の語り手の姿勢が、スケッチと線引き?を日課とする鷲羽さんの姿と重なったことを言っておきます。わたしも散歩が主目的の散歩のときには、カメラを持っていくことにしているんですが、追加でノートを持っていって、その場で描写の練習をするのもありだな〜と思っています。
 とはいえ、この記事の最初に掲げた引用箇所のような、書くことと生きることの一致ということについて、今はそこまでストイックに考えるのもなあ、という気分ではあります。というか、狭義の「書くこと」について、鹿爪らしくしなくとも、人間であれば、というか生物であれば、体内の器官や周囲の環境あるいはその相互作用のなかに記憶を不可避的に残していくものだからです。ただ生きているだけでも間違いなく脳には記憶が書き込まれ、またその記憶が他との交わりにおいていつか何かになる、ということ自体、『旅する練習』には十分に書いてあることでもありますが。好きな事物にたいする、忍耐と記憶が、いつか人を集め街を造りやがては風景さえも変えていく、そういうことがあり得ることそのものの幸、あるいは最初の発願を問わない透明な成就、といったあたりでしょうか。
 とにかく、もしかすると書かずにいても、考えたり思い浮かんだしただけのことでもいいのかもしれません。記憶さえあれば、それが他に向かって滲むこともあるでしょう。たぶんこれらの違いとは、伝達のしやすさという軸上のグラデーションと向き不向き、または伝うことへの興味の強さであるだけなのかもしれず、ただの発話でも踊りでも音楽でもそれは構わない、何ならある場面の表情というだけでも十分にそれは記憶に拠る生の技芸であり、現実を変える力(=魔術)であるとの、デフレ的な思いがあります。
 いまいちまとまりませんが、今日はこのへんにしときます。こんなんでよかったのかな? とりあえず、ご返信お待ちしております。

巨大より

文通やりたいな


 ツイッター(とあくまで呼ぶ)のつまらなさにもいろいろあって、よく話題になるのはおすすめ欄のひどさだとか、収益のために跋扈する顔のないアカウントたちであったり、全般的な人心のすさみ具合だとかですが、それらはあくまで表層的な問題にすぎないと感じています。わたし自身が知らずして育んでしまった無視をする力によって、そこはなんとかなる。
 そうでなくて、

ワインディング・ノート24(『IMONを創る』・いがらしみきお・人間関係) - ミック・エイヴォリーのアンダーパンツ

というようなことが、よくわかってきた気がします。ようは根本的に飽きてきているということで、ならば、別のやり方を試してみればよい。

 

 あなたがが何かを買ったとか、何を食べたとか、どこに行ったとか、それらはあくまで対象であって、たしかにあなたの魂を多少なりとも震わせ、投稿をさせるに至った事物であるとは思うけれども、そこに因果や理路や文脈や記憶を読み取ることは難しい。もちろんわたしのよく知る人物のことであれば、その限りではないにしても。とにかく、ほとんどが "どーでもいい" ことだな、と思ってしまう。しまっている現状は、この言いっぱなしで魚を待つ釣り人のような態度を固着させるプラットフォームに、惰性で居着いているだけでは、どうにもならないんじゃないかと思うわけです。
 といって、おしゃべりも好きではあるけども、わたしはわりと迂闊なことを言いやすい、というのもお酒を入れていないと舌の動きが鈍重にすぎる、不健康だ、という個人的な問題もあります。

 揮発性の問題もあります。ツイッターのスペースには録音機能があり、そしてその他のあらゆる通話と会話を記録することも不可能ではないでしょうが、せっかくのリアルタイム性の極致のような行為をスポイルしてしまうような気がして、どうも乗り気になれません。不自然だ、と言い換えてもよいでしょう。そして文章を誰かに宛てて書くことは、どうしたって自然な振る舞いではあり得ないという直感に、今は鼓舞されつつあるのですが、まだ文通の話はしていない。

 

 ちょっと話は飛んで、引用の引用で、「"人間関係"は、ここにきて"作品"になるということだ」とは、なかなか高邁だなーと思うわけですが、ま、志は高いほうがいいに決まってる。
 で、

ワインディング・ノート25(『IMONを創る』・いがらしみきお・カント) - ミック・エイヴォリーのアンダーパンツ

けっこう考え込んでしまった。カントの昼食エピソードはとても有名ですが(女人禁制がどうのとか言うつもりはもちろんありませんよ!)、たぶん、そうして場を作る、作ることを試すのは、試すことができるのであれば、やってみたい。

 

 そこへきて、公開の文通というのは、ちょうどいい古さと新しさがあると思います。
 具体的にどうしようかという点について、

https://www.amazon.co.jp/コレスポンデンス-仮-ティム・インゴルド/dp/475051764X


という書簡集を読んで、それらしい箇所を見つけたので、長めに引いてみます。

文通《コレスポンデンス》では、すべての介入が返答《レスポンス》を招き、すべての返答《レスポンス》が今度は介入となるので、そのプロセスには、結論をもたらすような本質的なものは何もありません。生それ自体と同じように、衝動とは継続することなのです。本は読み終えた時に片付けられ、その表紙の中に埋もれてしまうのに対して、文通《コレスポンデンス》は無視や暴力によってのみ終わります。一方では、手紙が――書類の山に埋もれたり、机の引き出しに忘れられたりして――返事がもらえず、単に途絶えてしまうことがあります。

 

私は、怠慢や暴力によって、私たちの文通《コレスポンデンス》を終わらせたくありません。しかし私は、この本を閉じことに向かっています。そしてあなたにもまた、表紙を閉じる時――あなたがこの本を読み終えたと言う時――が来るに違いありません。その時はどうでしょう? 言葉はあなたに残りますか? もちろん、私はそうであってほしいと望みます。それでは、あまり明確ではありませんが、別の方法で表紙を考えてみましょう。それは、埋葬の際に遺体が石板で覆われるように、その上を覆ってしまうようなことではありません。というのは、覆うことはまた、将来の利用のために、安全に保管するために、避難所や保護を提供するからです。私たちはしばしば、いつかそれに戻ってくるために、モノを覆うのではないでしょうか? 結局のところ、閉じた本はいつでも開けることができるし、良いカバーがあれば、その間にページが汚れることもないでしょう。本は、風景なら歩くことができるのと同じように、何度でも読むことができるのです。この言葉を読んで、最後のページをめくり、カバーを閉じ、戻ってくることを考えてみてください。私たちが別れ際にまたね《オールヴォワール》と言うように。

 これを読んで、具体的な形式が思い浮かびました。各々のブログ上で、各々の文通相手への返答を同時に行うことを、今は考えています。それがわたしたちの表紙であり、時間に沿って区切ったある種の風景にもなるでしょう。はてななら通知も飛ばせてよいのかなと思います。内容はもちろん、応答の頻度や文量、細々としたやり方については、好きにするといいでしょう。

 巨大といっしょに文通をしたいという方は、何らかの手段でコンタクトをとっていただけると嬉しいです。先後とか決めましょう。

 以上です。


2024.01.25 追記

 「各々の文通相手への返答を同時に行う」というのが、わかりづらいかもしれないので、図を書いてみました。

 ここではAさんを主人公として、手紙のやり取りを図示しています。数字はあまり気にしないでください。余計にわかりづらくなったかもしれませんが、とくに複雑なこともなく、来たものを返しているだけで自然とこうなるはずです。同様の構造が、Bさん以下にもあり得ます。

 ここからAさんがエントリ③を書くにあたって、BさんCさんDさんの返答が出揃うのを待つかどうかは、本人に委ねられています。まとめたほうがシナジーがあって面白そうなら、そうすればよいし、しびれを切らしたか長くなりすぎるのが嫌なら、適当にバラせばよいでしょう。

 Aさんの視点からは、CさんDさんのまとめられた返信が自ずと眼に入るわけですが、そこでなされた記述をダシに話題を発展できるのが、ちょっと面白いところかなと思います。一対一の文通よりは、公開ということもあって、私信性はだいぶ薄まっていることでしょう。それが良いか悪いか、どうなるかは、やってみなければわかりませんが。

 このネットワークは、べつにブログ上でなくても、テキストか画像をためておける場所があれば、どこにでも展開可能です。通知の有無はまあ、些細な問題でしょう。

ルール・流れとしてはこんな感じでしょうか:

  • インターネット上のどこでやるかを知らせておく(はてブ推奨)
  • (わたしから)参加者に何か書く(最初はファイアスターターとして短めに)
  • 他の参加者は好きなタイミングで好きに書く
  • (わたしは)何日か待ち、好きにまとめて返す
  • 無視したり放置したりする、忘れた頃の便りもまた嬉し
  • 参加者どうしも好きにおっぱじめたりする

 つまりはかなりノールールです。あったほうがよさそうな制約や、不明点があれば教えてくれると嬉しいです。

 わたしとしてはこれが、読書記録の代わりやお互いの何か記憶の触発になればいいな、と思っています。

 以上です。

西暦二千十四年九月二日

時空の短絡ほど容易いものはない(枕)

 

昔の架空の歌詞です

 

1

埴輪壊すのは ひみつ ひみつ 誰にも言ってない
埴輪壊すのは ひみつ ひみつ 誰にも言ってな
割れた埴輪に用を足す 割れた埴輪に酔ひもせず

埴輪だけは許さない あなたも一緒に
埴輪だけは許さない あなたも一緒に

ウォーキング・埴輪・デッド 昔焼かれたボディ
ウォーキング・埴輪・デッド 昔焼かれたボディ
ウォーキング・埴輪・デッド 昔焼かれたボディ
ウォーキング・埴輪・デッド 昔焼かれたボディ

割れた埴輪に用を足す 割れた埴輪に酔ひもせず

 

2

北日暮里 東日暮里
赤日暮里 青日暮里
燃えるはったり もう八月の侵略戦争

もう二十歳 カモン! ゴジラ
一億の河童にありがとう

DESIRE !

 

3

わな だった きゅうり だった
わな だった こい だった
わな だった パトカー ああ

ねがいごと ひとつだけ
ねがいごと あなただけ
ねがいごと ひとつだけ
ねがいごと あなだらけ

わな だった きゅうり だった
わな だった こい だった
わな だった パトカー ああ

パトカー大好き手錠はいやいや
パトカー大好き賄賂はカニみそ
パトカー大好き手錠はいやいや
パトカー大好き賄賂はカニみそ

足りないんだ 足りないんだ
足りないんだ 足りないんだ

西暦二千二十年九月一日

あけましておめでとうございます

季節として巡るという嘘もいかしたダンスが言うならいい

(踊れ)ない同士でも何か進行 くくくくく(嘘)

意味ありげに過ごす

たとえば予報無視して手ぶらを埋めたそんなでもない窃盗を贖って満たない蝸牛の救出と命名 ありがとう 明日には忘れている

たとえば記憶消えたていで友だちに付け直すあだ名 ありがとう 明日には忘れている

たとえばポケモン ありがとう この旅も忘れるだろう

調子が悪いときにはこう言う「もう何も思い出せない」

それも聴き届け(ケ) 鵶(アー(あー(あっ)))

えバッドエンド?

なし崩せ

 トゥンク!

西暦二千二十年八月二十三日

お暑うございます いかがお過ごしでしょうか?

 

散歩をしました、の詩

 

強めに斬歩しながら足跡に焦げ跡だけ残した

動く蚊柱ほか多数

絶滅鳥の調査結果が川の車窓に流れるのを指した

跳躍から飛翔への崖っぷちクリフハンガー答えは

後述

天然ドラムスの裏拍に人類救済への糸口を掴んだ

氷期に占ったこともある よく知っているだろ?

動く蚊柱

頑張れば河口まで おれは乗るだけだしね

ってオカルトが自動化していく

さらに動く動く

脳を刺されて痒いのも火の一種類にかぞえる

誰かが吊った星々の降りて番うのが蚊柱っていう

まじで

テレビで見たことある 砂嵐にも似てる

再びこの断崖今度こそ人間 蝉 蝙蝠

暗い 月

最高?

フリーの脚指でじゃんけん する 同時のパー

パッ

お互いさまで少し浮く

 

 

夏が終わるまでにエヴァぜんぶ(ぜんぶ)観直したいと思っています

西暦二千二十年八月十日

 

「バットと飛ぶ先生」

 ノーカット版です

 

「学校があったとき」

まんまです

 

どちらもえあ草紙なのでいつか消えるそうですね いいことです

西暦二千二十年七月二十九日

ねえリックねえリックねえリックたすけてたすけて(リック・アンド・モーティ全部みた)

 あの あれ リックが見てた惑星のエロ動画見たい

 

てっぺん前後に NHK 教育でやっている(何曜かは忘れた)初歩の外国語を豪華にも現地ロケでお勉強する「旅する〇〇語」のシリーズでチルしていると気づけば画面には国旗の映像と君が代が流れてすぐに地球を背景にした「NHK 教育テレビジョン」の白抜きロゴが居座る 無音「本日の放送は終了しました」まで一連の流れで全部よくなってきたような気もする

 

アマプラでは月末までだというのでダウントン・アビーを急いで見ていた 今シーズン 2 の終わりくらいまで  古き良き時代が終わっていくのは最高ですね 何度でも終わるといいと思います 戦争と疫病は嫌なものですね 劇中人物を殺すのに戦争や疫病が便利に使われすぎだとは思います

 

今 1920になった回です ぴったり百年前だ

 

 

 明日につづく。